以前ケアンズに行った時にQuicksilver社のクルーズを使ったことがあり、とても良かったので、選びました。

ツアーの参加者は200人以上いたと思います。大半はインドネシア華僑、台湾などの中国語圏の人たちで、大型バスで乗り込んできており、参加者の7割を占めています。2割が韓国人、残りが白人、日本人などという感じです。
大半を占める中国語圏の人たちは、乗船の時から凄く盛り上がっており、無料で提供される朝食を食べながら、2階ではバンドや司会も入ってカラオケ大会が始まります。ところが出航して暫くすると段々静かになっていき、30分もすると静寂の中、げーげーという音だけが響き渡ります。その間をクルーメンバーが空のげろ袋と中身が入ったげろ袋をもって飛び回る様はまるで地獄絵のようです。そんな状況の中で床に直接吐く人が一人も居なかったのは奇跡としか言いようがないです。
中国語圏、韓国人のほぼ100%の人が吐いてました。うちはAlan1の体験談を読んでいたので、酔い止めを飲み、朝食はホテルで済ませ、船に乗っていた1時間を目をつぶらせて過ごさせましたので、船酔いはせずに済みました。
このツアーの良いところは全てスケジュールどおりに過ごせることです。予定時間の通りに出航し、アクティビティも予定通り行われるので、期待通りに楽しむことが出来ます。
私はまずダイビングをしました。前日行ったツアーのシュノーケリングが期待はずれだったため、今回はダイビングでと思ったためです。ライセンスは持っていますが、久しぶりのダイビングなので体験ダイビングで申し込みました。
インストラクターはバリ人で、参加者は私ともう一人のインドネシア人です。サンゴや魚は期待したほどではありませんでしたが、そこそこ楽しむことができました。
ダイビングは流れが凄く速いため、ドリフトダイブと言って、船で流れの上流の方に行き、そこから流れに乗って行くという物です。














昨日よりエダサンゴが多く、サンゴの量も多かったですが、種類的には場所が近いこともあり、変わらなかったです。
それから食事をして、メインのシュノーケリングをやりました。
しかし残念ながら20分も出来ませんでした。理由は波が早すぎて、フィンをつけていても前に進めないのです。設置されているロープを伝いながらシュノーケリングをしてもあっという間に体力が消耗してしまいます。ウォータースライダーもフィンをつけていないと流されてしまい、救命ボートで救出されるというありさまです。
シュノーケリングが出来ないとあとは島で遊ぶしかありませんが、島にもあまり遊ぶところはありません。
他は船底がガラス張りになっているグラスボートの大型版のような船があり、それがまあまあ楽しかったです。
子供達にとっては波が強すぎて海に入れないため、結局海では遊べませんでした。楽しみにしていたウォータースライダーも出来ずに、バナバボートを何回かやっただけで子供達は全くつまらなかったようです。
そんな状況でもまあまあ満足できたのは、クルーがとても気を使ってくれていたからです。常に気にかけてくれて、グラスボートの大型版のアレンジなどもちゃんとやってくれました。とてもフレンドリーできっちりしており、気持ちが良かったです。
私は船釣りが好きなので船酔いには強いですよ。
あ〜、珊瑚礁に潜りたい。。。現地では英語だったんですか?
ライセンスって3日ぐらいで取れるものですからw船酔いに強い方が羨ましいですよ。
宮古や石垣に行っていなかったら、多分ここで感動したんでしょうね。
現地では主に英語です。でも日本語の通じるところも多かったですよ。
私が昨年12月に行ったときはヌサドゥと、東部でシュノーケルを楽しみました。念願のスカンクAFと海で出会えたのはうれしかったです。同行者は船酔いで死んでいました。
まぁ例のごとく観光地からは外れたマニアコースです。(笑)
来年は現地の人に教えてもらったインドネシアの秘境に行く予定です。
Tetsuoさんの旅行記はチェックしたつもりだったのですが、バリはなかったですよね。是非アップしてください。
スカンクアネモネなら知ってますけどスカンクAFって。。。。
>来年は現地の人に教えてもらったインドネシアの秘境に行く予定です。
凄そうですね。レポ、楽しみにしています。
スカンクAF=スカンクアネモネです。うちでも飼育していますが、自然の海で見ると感動です。
>一緒に行った女の子とその後破局したので、今では悲しい思い出のひとつです。
いやいや、tetsuoさんも隅に置けないですね。
行く前に聞けばよかったです。
>スカンクAF=スカンクアネモネです。
AF=アネモネフィッシュでしたかorz
エンジェルフィッシュかと思ってしまいましたw
特に下から見るとカッコいいです。